上から目線で見下す人の心理4つと、影響されなくなる方法。

上から目線で見下す人の心理、4つのパターン。

失礼な事を平気で口にする人には、

不愉快な気分にさせられますよね。

なぜ、平気で見下した態度を取ることができるのか。

その心理について、4パターンに分けて考えてみました。

見下してしまう理由は、

  1. 承認欲求が強く、優越感を感じたい。
  2. 自分の思い通りにしないと気が済まない。
  3. 虚勢を張って自信のなさを誤魔化している。
  4. 周囲の人を気持ちを考えていない。

このような気持ちを抱えていると考えられます。

では、各パターンごとに見ていきたいと思います。

1.承認欲求が強く、優越感を感じたい

認めてもらいたいのに、認めてもらえないと感じている。

自分が上に行きたいという上昇志向の強い人や負けず嫌いな人が、

自分の物差しで、他者よりも優れていると考え、

人を蹴落とすような考え方をしてしまっている。

2.自分の思い通りにしないと気が済まない

自分が人よりもできるという自信があるために、

傲慢になり、自分の考えを押し付けてしまっている。

忍耐や自制心などのブレーキが弱く、わがままな状態になっている。

3.虚勢を張って自信のなさを誤魔化している

本当は自信がないけれど、プライドが高くて負けを認めたくない。

本当は自分よりも優れていると感じている相手に対して、

見下されたくないという警戒心が働き、自己防衛している。

4.周囲の人を気持ちを考えていない

視野の狭さから、自分のことしか見えなくなっていて、

周りの人の気持ちに配慮することができなくなっている。

距離感が近い事により、

こんな言い方をしても許されるだろうという、

甘えが出ている場合も考えられる。

見下された態度を取られた時の対処法

見下す人の心理を見ていくと、

見下してしまう人の中に、問題があるという事が分かります。

相手の心から出てくる問題なので、

失礼な言葉を真に受けて落ち込んだりする必要はないし、

気にしなくて良いことです。

見下されると、とても不愉快に感じるし、

イライラしたりしますよね。

私自身も、会って間もない年下の人から、

普通に会話している途中で、突然、

「hanaさんて、もしかして天然ですかー?!」

と軽くからかわれて、

ちょっと馬鹿にされている印象を受けたことがあります。

同じ言葉でも、言い方や関係性で

受け取り方は変わるものなので、

言葉の内容だけで判断するのは難しいですよね。

この時、受けた印象としては不愉快なものでした。

自分の感じた印象は、大事にしたいと思います。

その場での対処法としては、

「笑わない」「同調しない」「無視する」

という態度をとることで、極力雰囲気を壊さずに、

不快感を感じているというメッセージを発する。

それでも、相手が気づかなかったり、

気にせず失礼な事をしてくる場合には、

「失礼ですね。」とハッキリ言う。

もしくは、その場を立ち去る。

それでも、しつこい場合は、

必要な時だけ、当たり障りなく接して、

極力関わらない方が良いと思います。

見下されても影響されない。そんな自分になる方法。

対処法が分かったとしても、腹は立ちますよね。

いちいち腹を立てたり、影響されないようになる。

習得するには時間がかかりますが、そんな方法もあります。

それは、言霊瞑想をすることでした。

言霊瞑想は、様々な視点で物事を見ることができるように

自分の思考を切り替えることに役立ちます。

ものごとには、いろいろな見方があります。

一見悪い事も、視点を変えると良い事にもなる。

また、他人は他人、自分は自分

という線引きをしっかりできると、

相手に何か酷いことを言われたとしても、

「この問題は誰のものか」という視点で考えることが

出来るようになります。

先程のように、見下される場合には、

まず、相手の問題があります。

そして、嫌な事を言われて腹を立てるなどの

反応をしているのは、自分です。

ということは、腹を立ててしまう原因は、

自分の中にあるという事になります。

自分が何に対して腹を立てているのか、

ということを考えていくことで、

自分の中にある、触れられたくない部分、

弱さや自信のなさといった部分かもしれないし、

全く違う原因かもしれませんが、

そういうものがあることに気づくことができます。

自分の中にある、腹を立たせる原因が分かると、

自分でできる対処法を見つけることができます。

例えば、

私のように、会ってすぐに年下にからかわれる

ということで腹を立てた。

もちろん、相手に問題があるのですが、

どうでも良い事なら、気にせずに終わるはずです。

では、なぜ、腹が立ったのか。

そこで、私は自分の心の中に腹の立つ原因を探しました。

それは、自分の立場が脅かされると感じたからでした。

周りには、私と失礼な初対面の相手と、

それ以外の人達も数人いました。

他の人達も会話に参加していましたが、

特に失礼な態度をとるような人達ではありません。

初対面の相手は、お喋りが好きなようで

声も態度も大きく、会話の中心にいました。

私は、どちらかと言うと、人見知りで、

器用に振る舞うという事がうまくできません。

そういう部分で、苦しんだり悩んだりしたことも

多かったので、その辛さが原因となって、

腹が立ったのだと理解しています。

自分の中で、弱いと思っている部分を刺激された事が

原因だったと気づきました。

そこで、相手の事は変えられませんが、

自分の事は変化させることが出来ます。

私は、自分の中の弱いと思っている部分を

自分で「ダメな部分」と決めつけていました。

けれど、そのダメな部分は、後から、

視点を変えることで、良い部分にもなることや、

むしろ、宝物だと思えるものでもあることに

気づいていきました。

ダメな部分に対する捉え方が変化することで、

怒りを感じていた原因の部分も変化していき、

同じような事が起きた時にも、

以前ほど、気にせずにいられるようになっていきます。

相手は変えられないけれど、

自分を変化させることで、

見下されても気にせずにいられるようにできる。

そうすると、例えば、相手に悪意があって、

私を傷つけようとして嫌な事を言ってきたとしても、

私は傷つかない。

相手にとっては、暖簾に腕押しとなり、

つまらないと感じるでしょう。

私の場合、どんな風に変化していったかというと、

まずは、視点を変えて見つめました。

ダメな部分だと思っていた

人見知りだったり、器用に振る舞えないという特徴の

良い点を見つけていきました。

それは、他の人と関わる時間も大切だけれど、

自分と向き合う時間を作ることにも

魅力を感じられるというところでした。

一人の時間の良さを感じることができる。

そして、一人の時間には、

本をたくさん読んだり、

独学で瞑想に取り組んだりしました。

また、器用に振る舞えないという事は、

悩みでもあったために、

解決したいという動機を提供してくれました。

結果として、

悩みは気づきや学びを通して成長させてくれる

宝になるということも、発見することができたので、

今は、そんな自分で良かったなと思っています。

この考え方を習得するために、

「詳しく観察する」ことや

「さまざまなモードでよく観る」という特徴を持つ、

ヴィパッサナー瞑想は

役に立つ方法だったと思っています。

既存の価値観に縛られずに

ものごとを見つめることが出来るようになると、

今まで気になったことが気にならなくなったり、

苛立ちや怒りの原因にたどり着き、

解消することが出来るようになっていきます。

ヴィパッサナー瞑想を参考にしながら、

もう少し日常に取り入れやすいように簡単にして、

自分なりの方法で行ってきた、

言霊瞑想についても記事にしていますので、

もし、ご興味がありましたら、覗いて見てください。

お読みくださいまして、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする