二時間瞑想と結跏趺坐

こんにちは、hanaです。

このところ2週間くらい

筋トレではなくヨガをしています。

疲れが取れて心地よいです。

私がヨガを始めると

下の子も一緒にやりはじめるのですが

私より体が柔らかいです。

試しに結跏趺坐ができるか

やってもらったらできていて・・!

(※結跏趺坐は、瞑想の時の座り方で

上の写真の人の姿勢です。)

「おおっすごいね!

この座り方、できない人が多いんだよ!」

と、伝えると、得意そうにしている。・・笑

子供って柔軟性が高くて

いろんな可能性があるなあと改めて思いました。

「ママはできないの?」というので

「できないんだよ。」って伝えて

やってみせたら、

・・あれ?

・・・足が組めた。

以前は絶対不可能だと思っていたのに。

形にすることだけは、

いつのまにかできるようになっていた。

けど、痛すぎて10秒が限界です。笑

なんでできるようになったのだろう?

経験上、たった2週間程度のヨガで

できるようになるとは思えない。

過去に1年近くヨガを続けてもできなかったので。

・・もしかして、二時間瞑想??

半年以上、週に二回、二時間ずつ

土日に座り続けて

一週間に四時間座っている。

胡座を保持し続けているから

持続的にストレッチしているような

効果があったのかもしれない。

右股関節が痛くなるのは、

関節が広げられるからなのは感じていたけど、

続けていると何かしら効果がありますね。笑

「たった10秒。」

できたこと自体は、外から見たら

大したことではないかもしれません。

ですが、自分が「絶対不可能」と感じた姿勢が

たとえ短時間でも出来るようになった。

このことがすごく嬉しいんです。

こういうことがあると、

「自分にはできる」という自信につながる。

それは、小さなことで良くて、

その小さな芽を育てていく感じを大事にする。

自分に対するイメージを書き換えていくには

体験が必要で、小さなことでも

自分にとってはとても嬉しいから、

それをしっかり味わっておく。

ものごとは、小さなことの積み重ねだから、

「こんな程度のことで」なんて

言わない方がいいし、

こういうことこそ大事にする。

だって、宇宙はフラクタル構造だもんね!

やっばい!!私、悟れるかもっ!!?笑

あーー!!嬉しいっ!!!

だって、嬉しいですよっ!!

やっぱり、結跏趺坐は憧れの姿勢ですから!

「絶対不可能」を「できた」にする。

そんな力が自分の中にあったこと。

めちゃくちゃ嬉しすぎます!

悟りを開いた聖者たちは、

結跏趺坐で写真に写っている。

安定した姿勢なので、

アストラル体が肉体から離れて

肉体が死の状態にあっても

崩れない姿勢だと言われています。

姿勢の安定は瞑想に集中するための

要素であることは確かなので本当に嬉しい。

これからも継続して行こう!

結跏趺坐でリラックスできるって

私からすると、相当すごいことなので、

道のりの長さを感じてため息が出そう・・。

それでも、いいんです。

やっぱりやりたいことなので!^^

それでは、先週分と今週分の

二時間瞑想の記録を書いていきます。

令和7年8月9日の二時間瞑想

今日はヴィパッサナー瞑想で

言葉によるラベリングをしていく

イメージとか降りてくるものを

ラベリングして手放していく

雑念

イメージ

記憶

・・・

そうしていると

静かな時間がやってくる

自分の背景に静けさがある感じ

ヴィパッサナー瞑想を長時間するには

集中力がいる

途中で集中が途切れて疲労感に襲われる

体が冷えてきた

髪の毛が顔に当たる

怠い

いろいろ気になってくるし

眠気が強い

体に疲れが溜まっていて

骨盤が後傾してくる

座ったまま、体を動かして

リセットしようとするけど、

うまくいかない

少し眠ってしまった気がする

瞑想が終わってから耐えきれずに二度寝して

深くしっかり寝ていた・・

寝てる時がいちばん無だなー。笑

久々に沢山寝た気がする。

令和7年8月10日の二時間瞑想

今日もヴィパッサナー瞑想

次々に現れる思考や感覚

それらを言語化で消していく

今日は、忙しく次々に出てくる

次第に疲れてくると

空想に囚われそうになる

しなければならない用事を思い出したり

先々のことを考えたり

思考に囚われやすい

疲労感が蓄積していることを感じる

令和7年8月16日の二時間瞑想

静かに座り、呼吸を整える

ヨガで体を緩めているせいか、

夜間の眠りが深くなった

心が静まりやすい

心の中に地面があるような

落ち着いた感じ

思考は表面を流れる

追わないように、ただ見つめている

後半は疲れが出てきて

集中が切れてしまう

令和7年8月17日の二時間瞑想

よく眠っていて寝過ぎてしまったようで

目覚めたら7時40分になっていた

体の緊張と心の緊張はつながっていて

よく眠れるのは、それだけ緩められたから

どこかで絶えず緊張していた

ブログを書くことは楽しい反面

人前に自分の内側で感じていることを

出すことに対する

怖さを感じることもあったかもしれない

お休みをもらったことで心も休まっている

ヴィパッサナー瞑想を続ける

静かで穏やかな時間

思考ははっきりとせず曖昧で漠然とした

イメージで流れていく

多分、意識化しないように

ボーっとするというフィルターをかけて

見ないようにしている

透明なガラス越しでなく

すりガラス越しだと

何を見てるのかはっきりせず囚われにくくなる

ただ、イメージとか記憶とか

ラベリングしていく

時間が経ち右の股関節が痛くなってきた

ヨガで緩めている影響で、

いつもより少し股関節が外旋しやすくなり

負荷がかかっている

血管が圧迫されたような嫌な痛みを感じる

右足だけ血行が悪くなり冷えていく

これは無理してはいけない

布団を当てて、

関節が動きすぎないようにした

今日は、この辺で失礼します。

お読みくださいまして、ありがとうございました。