
過去から学び、未来に活かす。
昨日は、これまでの人生でも珍しいほど
自分の失敗に落ち込みました。
でも、敢えて書こう。
落ち込むのは悪い事ではなくて、
良くなるための布石でしかない。
それを伝えられるように。
二時間瞑想の記録の24日の方に書きます。
令和7年8月23日の二時間瞑想
5時45分頃、静かに座り始める。
起床後すぐは、体が硬っているので少しほぐす。
座っている間にも少しずつ体が緩んでいく。
呼吸の観察をしていく。
今日もヴィパッサナー瞑想。
とても集中しやすい。
呼吸以外に意識が向かず静かで暗い空間。
時々、股関節が痛くなるけれど
それもいつの間にか流れている。
静寂の中、時々サティを入れる。
「吸う」「吐く」
「膨らみ」「へこみ」
呼吸の深さや速さは
穏やかに少し変化している。
心の波は立たず、とても静か・・・
残り時間が少なくなると体が疲れてくる。
体勢を立て直したり
たまに伸びをしてリセットする。
今日は布団を使わなくても
右の股関節の痛みは強くならずに経過した。
最後の20分は集中が切れてしまう。
思考が出てくる。
時々飲み込まれるけど
気づいたら手放すを繰り返す。
・・良い瞑想だったなー。
令和7年8月24日の二時間瞑想
今日は、この時間を
思索にふけることに使いたいと思います。
なにせ、この2時間もある
1人きりの時間という貴重な資源
この時間を有効に使わない手はない。
私は悩む必要がある。
この現状に。
昨日、このブログの過去記事を
久しぶりに大分遡って読んだんですが、
あまりのヤバさにかなりへこんで
もう、外を歩きたくないと真剣に思いました。
笑い事じゃなくて。
それくらい恥ずかしくなって。
あー、黒歴史ってこういうことを
言うんだろうなって思いながら、
記事を選別していきました。
ちゃんと考えなければ。
もっと、いろいろ考えなきゃいけなかった。
何かにチャレンジする時は失敗とセット。
それにしても痛すぎて辛い。
文章が下手すぎて
文章書いてるつもりがポエムみたいになってた記事。
意味の分からない宙ぶらりんな記事。
いや、もしかしかたら、今もそうかもしれないけど。
あーーー!!考えたくない!!
・・・けど、逃げない!!
昨日はそんな感じで辛すぎる気分を
味わっていてどん底・・・
そんな時もありますけど、
時には、めちゃくちゃ落ち込んだ方がいいし、
いつも書いてるように、感情は出し切った方がいい。
その分だけ成長があるし、悪い事じゃない。
人のために書く。
もっともっと読む人のことを考える。
今の自分は良くなる余地がたくさんある!
これも一つの気づき。
より伝えられるようになるには、
どこをどうしたらいいのかよくよく考える。
できるだけ具体的に。
そんな中で、もし褒めるポイントがあるとしたら
それでも行動したってこと。かな。
恥だろうがなんだろうが
何もしないよりは、その方が良かったです。
昨日は何もしない方が良かったと思うくらい
おもいっきり落ち込んだけど、
今日は、そんな自分もよしと思えている。
また一つ器が大きくなった。
きっと、同じように失敗した人を見ても
優しく受け止められる。
何もしなかったら成長はない。
へこんだから、なんとかしなきゃと思えるし、
辛い人の気持ちを理解できる。
行動するってことは傷つくこととセットで、
それを恐れていたら何もできなくなる。
本気で親友のことを想った時、
どう受け止められるかは分からないけど、
敢えて、厳しい言葉を伝えた時のように。
そんな気持ちで書いた記事もあるし、
フワフワした夢の世界の内容も
勇気を出して書いてきた。
良くなる余地があるから、
下手なら下手でもいいから、
もう少し出し方を考えていこう。
変な人と思われるのは構わない。
私は頑張ってきたし、
その勇気と行動は良かった。
そういえば、前に竹川さんが言ってたな。
「いらない記事は消してもいいですよ。」って。
サラーっと言ってたから、
サラーっと聞き流してしまっていたけど、
今思うとあれは、むしろ積極的に
消しとこうってことだったのかもしれない。
おそらく、私が竹川さんの立場だったとして、
今すぐ消しなと思ったとしても、
「今すぐ消しな。」とは、言えないよなー・・。
一生懸命書いたんだろうなって思ったら言えない。
ああ、見直しを後回しにしていた自分が情けなくなる。
過ぎたことを後悔しても仕方ないので、
ここからどうするかを考えます。
いや、良い機会だった。
ちょうど、もうすぐコンサルだし、
いろいろ相談させてもらおう。
こんなおかしな人間でも
受け止めてくれる人がいることが本当に有り難いし、
そういう人に巡り会えたことは、
一生ものの宝だなと思ってます。
自分の内側の感覚を信じて勇気を出して
千聖さんに連絡するという行動を自分が選択したから
千聖さんにも竹川さんにも会うことができました。
何もしなかったら、恥かくこともないけど、
成長や学びもない。大切な人との出会いもない。
なんにもなかった。
何のために生きてるのかと言ったら
体験して学ぶためなのだとしたら
絶対に動いた方がいいですよ。
もちろん、自分がそうしたいならです。
どん底の気分からでも割と速く立ち直れるのは
気分の切り替えを練習をしてきたし、
自分にかける言葉にも注意してきたから。
あなたもそうなれます。
こんな私にもできたのだから。
前向きに進める自分になるための
マインドセット講座としての言霊瞑想でもあります。
昔の私なら、絶対にもっと引きずってたと思います。
大切だから、敢えて自分にもダメ出しするし、
行動できるように思考にも気を配る。
エネルギーを余計なことに消費しない。
私は私自身の味方ですし、
このブログを読んでいるあなたの味方でもあります。
まとまってないけど、今日はこの辺で失礼します。
お読みくださいまして、ありがとうございます。