あなたを大切に扱わない人を大切にすることは、自分を大切にしないこと

こんにちは、hanaです。

いろんな悩みがあるけれど

突き詰めると人間関係の悩みになる。

確か、心理学者のアルフレッド・アドラーが

そのようなことを言っていました。

いろんな人付き合いの中で

自分が同じように応対したとしても

相手から返ってくる反応は様々です。

すべての人に好かれることはないし

相手が思うことがすべてでもない。

誰かに嫌な態度を取られた時、

私の何かがいけないのかと

気にしたことはありませんか?

私はありました。

けれど今は、そんな風に思わなくなっています。

相手の中にあるものが

私を通して映し出されているだけだ

ということが分かるから。

結局、相手の都合というか

そういうものなんですよね。

相手は、私を通して相手自身を見ている。

私に個性はありますが、良いも悪いもない。

結局、相手がどう思うかは相手次第です。

(相手に対し、意図的に関わった場合は別です。)

自分と他者の境界線は、

どんな関係性でも変わらずに必要で、

相手の気分や感情に責任を負う必要はなくて、

責任をとれるのは自分の行動に対してです。

精神的に自立しているとはそういうことで

不快感を与えないように接しているなら、

相手の不機嫌を気にしなくていい。

その境界線が分からない人と関わると

大変な目に遭うことがあります。

一人一人に自由意志があって

何を尊重するかもそれぞれに委ねられている。

大切にしたものが残るようになっていて、

あなたを大切にする人もいれば、しない人もいます。

距離を置いた方がいい人は・・?

そんな中であなたを大切にしない人を

あなたが大切にしても

軽んじられたり、辛い思いを

抱え続けることになることもあります。

あなたの価値を分からず

見下した失礼な態度をとる人

あなたの意思や選択を尊重しない人

あなたの立場や気持ちを理解せず

自分の考えを押し付けたり

行動を操作しようとする人

都合良く利用するけれど

あなたのために協力しない人

日常的に嘘をつく不誠実な人

言葉と行動が一致しない人

そういう人からは離れることや

付き合わないことが

自分を大切にすることになる。

優しい人にとっては切り捨てるようで

辛さを感じるかもしれないけど、

自分を大切にすることには

そういうことも含まれるのだと思います。

過ぎたるは及ばざるが如しと言いますが

優しすぎることは、

自分を大切にすることから遠ざかることがあるので

自分を守るための線引きは必要なのですね。

大切にした方がいい人は・・?

反対に大切にした方がいい人は、

あなたが不調でうまくいかない時にも

態度を変えずに支えてくれる人

あなたの意思や選択を尊重し

信頼して任せてくれる人

可能性を信じて良いところを見てくれる人

損得抜きに協力してくれる人

あなたの幸せを

自分の幸せのように感じてくれる人

ご自分のハートで感じる感覚を

大切になさってください。

言霊瞑想は、

思考による影響と感情と感覚を分けて、

モヤモヤした状態から気づきを通して

自己理解を深めやすくしてくれます。

心の内側を整理することで

人間関係の悩みを解決しやすくできるので、

悩みごとで仕事や勉強が手につかないとか

非効率な時間を減らす効果もあります。

無料で7日間講座をしていますので

良かったら登録してみて下さい。

それでは、今日はこの辺で失礼します。

お読みくださいまして、ありがとうございます。