
こんにちは、hanaです。
今日は、どんな一日でしたか?
少しずつ日暮れが早くなってきていて
仕事の帰りが遅くなると
夕日が傾くのを見かけるようになりました。
季節は少しずつ移り変わっていて
少し遠出したときに
すでに紅葉がはじまっている場所を見つけました。
静かに、確実に変化は起こっていく。
宇宙には流れがある。
同じように見える日が繰り返されるのが日常で、
そんな中に成長や学びがあって
日々、私達は昨日とは少し変化している。
小さな成長、学びの積み重ね。
一日の変化は小さく
何が変わったかも分からないくらいだけれど
小さな出来事や刺激を受けた何かを通して
流れに応じた変化が起こる
日々に感謝して、今この瞬間を大切にする
目の前にあるすべきことを
一つ一つこなしていくうちに
気づいたら結跏趺坐ができていたように
何かの目標を達成していたり
失敗すらも立派な経験として糧にしながら
進むうちに少しずつ事は成されていく
人によって成長の速さは違うから
速いから良い、遅いから悪いとか比べる意味もなく
それぞれに必要な学びが積み重ねられている
変化がないという事はないので
停滞しているように見えたとしても大丈夫です。
落ち込むことがあったとしても
ダメ出しをしたくなってもちゃんと進んでます。
動けない日も
心を閉ざしたくなることがあっても
ただ、家に籠っているだけだった日でも
何かが知らないところで準備され
心の中にある種が発芽する日を待つように
少しずつ変化しています。
停滞しているように見える時は
蓄える必要がある時なので
何もしないことも、時には必要だったりする。
慌てる必要はないし
焦ってもあまり良いことはなさそうですね。
一歩一歩を丁寧に
小さな出来事を大切にすると
小さなことから変わり始める。
今までと違うことをしてみると
今までと違うことが起こり始める。
呼吸するように
自分から出したものが返ってくる。
そう考えると、内側を整えていくこと、
目に見えない心の中の闇と向き合い、
その中で学びとったことを大切にしていくことが
良い循環をつくる出発点になる。
心を見つめるというのは、
現実を変化させる影響力を持つことです。
私はやはり瞑想が好きです。
心が落ち着くだけではなくて
自分を見つめる機会になるとても大切な時間です。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
お読みくださいまして、ありがとうございます。