
未来型のマーケティング講座で
竹川さん、千聖さん、
他にお二人の未来型メンバーと一緒に
過去にタイムスリップしてきました。
・・え?どうやってかですか?
ここだけの話ですが、
実は、アメリカで開発してるタイムマシンで・・・
え?・・嘘?
バレました??
フフ。騙せると思ったのに。
(どう考えても無理でしょ。)笑!
ラーメン博物館の中は時空間が調整されていて
中に入れば昭和なんですよ。
帰り道には、「未来」って書いた案内板もあって。
中は外の時間に関係なく
夕暮れの時間になってるから
ほっぺの赤いバカボン風メイクの駅員さんは
ちゃんと「こんばんは」って挨拶してくれました。
細かい演出まで凝ってます!
ラーメン屋さんが数軒入っているので
同じお店にみんなで入るのかと思ったら、
まさかの単独行動。笑!
「みんな好みがあるからね。」と竹川さん。
好きな場所を選んで、
後から、なんでその店を選んだのかと
味の感想を聞かせてと宿題が出ました。
なるほど、そこから勉強なのか。
それぞれ好きなお店に入って
三時半にまたここに集合ってことで
自由時間が一時間くらいあって私は3軒回ってきました。
ミニラーメンとはいえ、三杯も食べて
久々に満腹を通り越すくらい食べました。
竹川さんの宿題が、お店を選んだ理由と
味の感想をリポートすることだったので
そこを意識してパンフレットを眺める。
まず、選ぶには看板よりも
パンフレットが分かりやすい。
一覧表示されていて、味や特徴が並べられている。
分かりやすさって大事ですね。
どこのお店にしようかなー??
二杯か三杯か・・うーん
ミニラーメンなら三杯食べれるかな?
こってりが三杯だときついと思いますと千聖さん。
あっさりも組み合わせた方がいいのか。
あっさり系・・・
パンフレットにはこってりかあっさりかが
分かりやすく表示されてる。
一番あっさりなのは通堂という沖縄のお店。
沖縄の塩はミネラルたっぷりで健康的な気がする。
まずは、ここにしてみよう。
食べてみると、柚子かな?柑橘系の果物が
細かく刻まれた欠片がスープに少し入っていて、
爽やかでおいしかった。塩の味に深みがある。
次に入ったのは、博多のとんこつラーメン。
選んだ理由は、屋台で食べてとてもおいしかったから、
また、食べたいなーと。
一双というお店で、200人待ちのこともある人気店だと書いてある。
ラーメンで200人待ちはインパクトがある。
こちらは、さっきのお店と対照的にこってり系。
店の中までとんこつの匂いに染まっていて、
待ち時間から店の中の空気が濃い。
豚骨カプチーノと書いてある通り、スープが泡立ってる。
私には、ちょーっと濃厚過ぎたかな。笑
三軒目は行こうかどうしようか・・
パンフレットを見ていたら、利尻島の昆布が目に入った。
利尻ラーメン味楽。ここ、テレビに出てたお店だ・・!
利尻昆布をたっぷり使った濃厚なだしが売りのお店。
おいしそうだったなー。
お腹具合がどうこうよりも、とにかく食べてみたい!
最初は食べれると思って軽い気持ちで店に入ったけど
席に座ってからお腹の重さを感じた。ズーン・・
やっぱり、3杯は多かった・・?
そんな状態でラーメンが運ばれてきた。
だしが濃厚だけどしつこくなくて、麺もおいしい。
お腹いっぱいでもスルっと食べられました。笑
実際に利尻島まで食べに行くのは大変だけど、
ここで食べられるなんて思わなかったので嬉しかった。
1日どころか約1時間で、
沖縄と福岡と北海道のラーメンをはしごするとか、
あり得ない。ここでしかできない体験です。
時空間を飛び越える面白い世界でした。
この魅力が、この場所に来る理由になるんだなと。
いろんな味といろんな地域。
お店の内装も違う。
その後に、みんなで集合して
竹川さんのマーケティング講座。
ゆるい空気感で、
講座といっても雑談を織り交ぜながらなので、
仕事に関係ない話もできるし、
それもまた、仕事に結びつくという、
竹川さんならではの雰囲気。
はじめてお会いする方がいても、少人数だから、
お互いの話も聞けて、顔が見れる安心感があって、
仲間と知り合えること自体が有り難かったです。
住んでいる地域はバラバラなので会えるだけで貴重です。
お互いのブログを伝えあって、
後から読ませて頂いたのですが、
ばあばちゃんのブログは、実体験が刺激的で
面白くて何ページも読んじゃいました!
海と糸さんのブログにも
今回のラーメン博物館の記事が載っていて、
人柄の優しさが伝わってくる温かい文章で。
ラーメン屋に女一人で入るって、
確かにあんまりしないですよね・・!
すごく共感できたし、同じ出来事から
こんな風にも書けるんだなって学びになりました。
お二人ともちゃんとラーメンの写真撮ってて
写真からおいしさが伝わってる・・。
私、嗅ぐことと味わうことに気を取られてました。笑
やっぱり、その場のその瞬間を味わうのが
瞑想の「今ここ」ですので!
・・ということにしとこう。笑
未来型って、自分のできないことや苦手なこと、
ダメな部分を見せても、共感してくれる人が多いし、
空気感が優しくて好きなんですよね。
ラーメンを三杯食べたのは私だけだったみたいで、
他の方はみんな二杯だったらしい。
食べすぎだとか意地悪なこという人は
だーれもいない。
ほっこりらーー♪(?)

その後に入った喫茶店では、
みんなソフトクリームが乗ったフロートを食べてたけど、
私は満腹すぎてお茶しか飲めなかった。
そりゃそうだよね!笑

マーケティングの話は面白くて、
ディズニーとUSJの違いで、
ディズニーがやってたらNGだけど、
USJならOKなこととか、
プロ視点の話が聞けて楽しかったです。
世界観というのが
今回のテーマの1つかなと思うのですが、
瞑想も究極では、
この現実世界自体が幻だという
現実という世界観の認識そのものを
変えてしまうような体験ができるもの。
私にとってはまだまだ遠い世界の話ですが
そんな境地を目指してます・・!
というわけで、今回はこの辺で。
お読みくださいまして、ありがとうございました!