
こんにちは、hanaです。
あなたの好きな時間は、
何をしている時ですか?
私は、やっぱり瞑想かなー。
なんだかんだ、静けさがいいです。
雑念を消すのはなかなか難しいですが、
忙しない日常を送っているので
それはそれで、必然なのでしょう。
それでも、いいんです。
好きな事に時間を使うことができる。
そのこと自体が有難いことです。
それでは、今週の二時間瞑想の記録を
書いていきたいと思います。
令和7年4月26日のニ時間瞑想
今日は座り方を半跏趺坐で座ってみた。
70分程度座ったところで、
キツくなり、胡坐に切り替えた。
放っておくと、思考が流れ続けるため
できるだけラベリング(言語化)して、
今に集中するように注意した。
「今」という言葉を使うと
瞬間的に今に戻りやすい感じがした。
肉体と心と霊を一致させるということや
体が今どうなっているかを感じようとすると
途端に思考が働きだす。
こうしたいという欲は、
思考を生み出し、今から引き離す。
今ここにありたいという想いも
握り締めていると、今ここにはあれない。
欲を手放す。
ただ座る。
体のあちこちの感覚にも気を取られる。
顎に力が入っているとか
頭の向きがどうとか
骨盤底筋を絞めるとか
そんなことも感覚から生じる。
一つ一つを手放していく。
手放しても出てくるから
「今」という言葉で戻る。
この繰り返し。
その間、心に波風はあまり立たず
静かに冷静に自分を見つめている。
無になるって難しい。
瞑想が終わって足をほぐしていたら
インターホンが鳴った。
家族は朝から外出中。
また、このパターン・・。
なんとか立てそうなので出ることにした。
こんな朝早くに誰だろう。
インターホン越しに返事をすると
「町内会の◯◯です。」
あ、そういえば、
町内会の集金、今日だったかも!
「すみません。ちょっとお待ちくださーい。」
顔も洗ってない。髪もぼさぼさ。寝巻きだし。
あー、とりあえず、
お釣りのないようにお金を用意しなければ・・
この格好、どうしたものか。
ちょうど目の前に大きめのパーカーが!
あーもう仕方ない。これでいいや。
町内会の◯◯さん。
何も言わずに普通に対応してくれたけど
玄関先で待たされた理由は、
私の格好をみて一瞬で察したことだろう。
まあ、いいや。笑
それにしても、
朝の8時半に来るってちょっと早くない?
平日ならまだしも、
休日は寝てる人も多いのでは・・
一応、二時間前から起きてたんですけどね。笑
令和7年4月27日の二時間瞑想
今日も雑念が出やすい。
あれをどうしようか。こうしてみようか。
いろいろと考えている。
考える時は、考える時で
そのことを否定せずに受け止めればいいか。
これじゃダメだとか責める必要もなく。
そのまま受け止める。
次々に思考が流れている。
突き詰めて考えるというより
流れていく感じだった。
今日は、特に変わったこともなく
そのまま終了した。
雑念が止まらないからといって
悲観する必要はなく
それも浄化の一種だと捉えて良いようですよ。^^
それでは、今日はこの辺で失礼します。
お読みくださいまして、ありがとうございました。