二時間瞑想と氷タンフル

こんにちは、hanaです。

いかがお過ごしでしょうか?

最近、暑いので冷たい物が食べたくなりませんか?

今日は、久々に健康系の話題・・

かどうかは分かりませんが、

アイスクリームよりは健康的かな。

最近、上の子が作ってくれた

氷タンフルというデザートがとてもおいしくて!

作り方も簡単で

体に悪いものも入ってないので、

ちょっとご紹介しますね!

氷タンフルの作り方

フルーツを適当に一口サイズにカットして

お皿に並べて冷凍庫で凍らせます。

しっかり凍った頃に冷凍庫から取り出して

氷水を入れたボウルの中に

凍らせたフルーツを入れて、

クルクルとしばらくかき混ぜます。

(氷水に使う水は、そのまま食べるので、

水道水より飲料水がおすすめです。)

フルーツ同士がくっつかないように、

氷ともくっつかないように

ゆっくりやさしく混ぜます。

何分間かかき混ぜていると

フルーツの表面に薄く氷の膜ができます!

これがちょっと、

科学の実験ぽくて面白いっ!

氷の膜が少しずつ厚くなるんです・・!

氷の膜ができたら、

そっとスプーンで取り出して頬張ります♪

表面はパリッとした氷の冷たい食感。

中は少し解凍された状態のフルーツが・・!

あら、なんて冷たくておいしいのでしょう!!笑

今回は、さくらんぼとオレンジで作りました。

さくらんぼは、あらかじめ種を取り

オレンジも皮を剥いてカットしてあります。

使うフルーツによっては、

凍りにくいものもあるかもしれません。

ブドウは皮ごと調理できるので作りやすそうです。

いろいろ書きましたが、

ママは横目で作る様子を見ながら

「おいしいねっ!」って食べる係でした♪笑

よかったら、面白いし簡単なので

試してみてくださいね!

しっかり冷やすのがポイントです!

うまく凍らない時は、

冷やし方が足りないことが多いかも・・?

それでは、今日も二時間瞑想のことを書きます。

6月28日のニ時間瞑想

今日は感情も思考も落ち着いていて、

感覚だけが動いているような状態だった。

目の前で光と影の渦が

流れていくのを見つめていた。

頭の片隅のどこかで、

姿勢を保つことに注意が向いているけれど

それ以外は、とても静かだった。

体の左側は安定感があるけれど右側は少し弱い。

令和7年6月29日の二時間瞑想

昨夜、内側ハムストリングのストレッチをした。

足の苦痛は残り30分くらいで出てきたけれど

意外と耐えられた。

今日は思考が浮かびやすかったので、

なるべく囚われないように流していた。

次々に出てくるのは、

ほとんどが最近の記憶。

思考はつい深掘りしてしまうので

気づいたら流すを繰り返した。

穏やかな時間だった。

二時間瞑想を終えて

このところ、瞑想中のことで、

あまり書くことがない。笑

それだけ、穏やかで落ち着いている気がします。

一応、記録を残そうと思っているけれど・・・

どうしようかな。

二時間瞑想を始めてから

あと3週間位で、半年が経過しようとしています。

我ながら、よく続いているなと思いますが、

あまり、努力してる感じもなくて、

当たり前の習慣になってきてます。

本当にやりたいことって、

あまり苦にならないですね。

肉体的には辛くても、

やめたいとは思わないんです。

でも、瞑想中に足が痛くなると、

なんでこんなことしてるんだろって

思う事はたまにありますが・・笑

それでは、今日はこの辺で失礼します。

お読みくださいまして、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする