つぶやき日記 身を守る!ノルアドレナリンの話 こんにちは、hanaです。今日は、またまたホルモンのお話し。ノルアドレナリンについてです。なんだか、用語がごっちゃになっていたので、ここで一度整理しておきたいと思います。ホルモンと神経伝達物質の違いホルモンとは、内分泌器官から分泌されて血液... 2024.04.07 つぶやき日記食べ物と心
つぶやき日記 快楽をもたらすホルモン、ドーパミンのこと。 こんにちは、hanaです。お元気ですか?ちょっと、忙しくしていて続きを書けずにいましたが、今日も、ホルモンについて書いてみたいと思っています。ホルモンは、私たちの体に強い影響を及ぼしています。微量で全身にくまなく作用し、それは、例えるなら、... 2024.03.20 つぶやき日記食べ物と心
つぶやき日記 心を安定させるセロトニンや、腸内環境の話。 少しずつ、寒さが和らいできた感じがしますが、いかがお過ごしですか?hanaは、大好きなチーズケーキをお土産に頂いて、ご機嫌で食べていました。そして、ホワイトデーもあったりで、またまた、お菓子が集まってくる・・・。ケーキやお菓子は、大好き!な... 2024.03.17 つぶやき日記食べ物と心
つぶやき日記 腸内細菌のバランスが崩れたら瞑想してみよう。 こんにちは、hanaです。最近、食べた物の中で、何がおいしかったですか?今日は、文旦を頂いたので早速食べてみました。切る前から、フワッと良い香りがしていて、爽やかな甘さで、とってもおいしかったです!あっという間になくなっちゃいました。笑と言... 2024.03.13 つぶやき日記食べ物と心
つぶやき日記 チョコレートが食べたくなった時のヘルシーな代替品。 チョコレートはとてもおいしくて、ついつい食べすぎてしまうことはありませんか?私は、あと1つだけ、、と思いながら、2つ3つと食べ続けてしまうことがあります。たまには、そんなことも良いけれど、それが続くと、気づいたら肌荒れしていたり、メンタルが... 2023.03.20 つぶやき日記食べ物と心
つぶやき日記 生理前の不安とイライラ、情緒不安定な気分に対しての個人的な感想と効果のあった対策 生理前の情緒不安定はある程度仕方ない生理前の情緒不安定さ、、、どうしようもなく、辛いですよね。私の場合は、何もないのに、心細くなったり、不安になってしまう。自分がちっぽけで弱くなって、周りに対して防御線を張ってしまう。心を閉じてしまう。普段... 2023.03.02 つぶやき日記食べ物と心
食べ物と心 鉄分の摂取方法 一日に必要な鉄分の量厚生労働省の定める、日本人の鉄の食事摂取基準は、下記のようになっています。厚生労働省ホームページより摂取方法の種類大きく分けて、3通りの摂取方法があります。食事、サプリメント、鉄製品で調理の3種類です。食事最も基本的な鉄... 2022.09.07 食べ物と心
食べ物と心 鉄不足と不安 嫌な出来事があったわけでもないのに落ち込む、理由のない不安感に襲われる、生理前に不調になり、些細な事でイライラしやすい、涙もろくなる、眠れない、などの症状がある。こんなときには、一度、鉄不足の可能性を考えてみても良いと思います。鉄不足の症状... 2022.09.07 食べ物と心
食べ物と心 食事と心の状態 あなたの身近に、お腹が空くとイライラしやすい人を見かけたことはありますか?空腹時にはアドレナリンというホルモンが出て怒りっぽくなると言われています。ホルモンは私たちの心の状態に影響を与えています。そのホルモンは普段の食事を原料に作られていま... 2022.09.07 食べ物と心