
こんにちは、hanaです。
明日から新学期のところも
多いのではないでしょうか?
新しい年度のスタートのタイミングですね!
「何かをしよう。」
と、思った時に、
その気持ちはどこから来たのか?を
特定することの重要性をとても感じています。
「不安」が元になっていると、それが波及されていく。
「信じる」が元になっていると、それが波及。
「どうせダメ」だが元になっていると、それが波及。
「これを伝えたい」が元になっていると、それが波及。
初めの想いが広がる。
どんな気持ちからはじめるのか。
ここを意識した方がいいなと。
けれども、その想いの源には、
ネガティブなものもあって、
「不幸があるから幸福になれる。」
「失敗があるから成功がある。」
と竹川さんが語っていたように、
今がどん底で、こうしたい!が出てくるような
素敵な心境にとてもなれなくても、
そのどん底だからこそ見える景色があって
想いがあって、
敢えて、そこと向き合っていき、
正面から受け止めていくから
出てくる想いもある。
今、私は結構どん底のような気がしていて、
自分のダメなところしか
見えないような心境にある。
もう、思考を止めて、言葉を制止して、
それでも、言葉にならない負の感情が
ずっと流れてくる。
苦しくて、涙が出てきて、
言語化してないだけで、
底の方からよく分からないけど、
どんどんとめどなく溢れてくる。
二時間瞑想の記事は今度出すけど、
そこでも泣いてた。
でも、自分の最もダメな部分や
一番嫌いな部分と向き合う事から
逃げてはいけない。
私の弱いところ、ダメなところは、
人付き合いから逃げようとするところ。
自分から壁を作って、
関わろうとしないところです。
確かに、嫌になることがいろいろあった。
だから、付き合いが面倒と感じるのも
仕方ない面はあるけれど、
嫌な事が度を過ぎると、
意識的に避けるじゃなくて、
無意識に避けちゃってる。笑
もう、体が勝手に反応するの。
・・・いや、笑えないけど。
それでも、人が嫌いなわけじゃない。
どちらかと言うと、人は好きなんだよね。
だけど、人付き合いってエネルギーを
めちゃくちゃ消耗するし、
時間もお金も興味関心も
全てを注ぐ必要が出てくる。
話した内容を覚えてないと失礼かもとか、
顔と名前覚えるのも一苦労だし。
ねーーーーー。
それが私のダメなところ。
付き合う必要がないってしてるところ。
相手をバカにしてないかい?その在り方。
どうせ話してもねって、それ失礼じゃない?
お前、何様なのよ?!って、
自分が嫌になる時もある。
だけど、それが私なの。仕方ないじゃん。
そりゃあ、努力して中に入ろうと思えば
できないこともないし、
そうしなさいと言う人もいるだろうと思う。
ただ、それって私らしくない。
人から好かれることを基準に動きたくない。
もう、いい子はしなくていい。
なんでも、頑張ればいいってもんじゃない。
単純に友達の数だけ増やしたら、
食事だのお茶だので疲れ切って、
大して意味のない会話に時間をとられて、
多分、このブログを書く時間もなくなる。
何を大事にしたいかなのだと思うし、
人生の時間は限られてるからこそ、
労力を割くことと、
割かないことは選ぶ必要がある。
ただでさえ、家事、子育て、仕事と
時間はいくらあっても足りない。
もう、誰にでも合わせるんじゃなくて、
私はこういう人ですって出して、
それでもいいっていう人と付き合おうと思う。
ただ、それを出すのは職場じゃない。
できるだけ失礼のないように
丁寧に接するようにはしますし、
周りの人達は好きです。
嫌いで避けているのではないです。
ただ、時間と労力がない。
そんな感じで、
できてないダメな自分というのがいます。
できてなくてもダメでも
そこがスタートなんだよね。
いつも。
情けなくて、泣きたくなる時もあるけど。
今の自分より、ほんの少しマシになるために
何故か自信ありげな、
あの人みたいにならなくていい。
余裕な笑顔を浮かべなくていい。
別にかっこいいこと言わなくていい。
私は、私でいい。
多分、いつまで経っても、
自信なんて持てないだろう。
それでも、ただ、
信じた方に向かって歩けばいい。
何をしていても時間は流れる。
世界が平和になるなんて
簡単そうなのにそれすら叶わない世界で、
戦争なんてしたくない人ばかりなのに
いつまでもくだらないことが続く世界で、
そりゃあ、嫌になることくらいあるよ。
気持ちが腐りそうになることだって。
不安で一杯になることだって。
この世界は、そういう世界。
それがこの世界の仕組みなのだから。
陰と陽が組み合わさっているのだから。
片方だけなんてことは、絶対にない。
いつも幸せですなんて、
悪いけどあり得ないから。
その現実を受け入れることが大事だよね。
そして、それでいい。
幸せであろうとすることは大切だと思う。
人間には嫌なとこもある。
でも、いいとこもある。
いいとこしか見たくない?
そうやって、いいとこしか見ないように
付き合う在り方は楽だよね。
だけど、そうしてても嫌なことが
起こることもある。
高熱出して休んでるときにすら、
仕事を押し付けてくるお局さん。
「こいつヤバい。」って正直思ったよ。
(言葉悪くてごめんね。)
でもそんな人にも
良いところもあるって分かるでしょ?
私のこと嫌ってるなって感じたよ。
だけど、意外とそれだけ私のことにも
関心向けて見ていてくれてるからこそ、
嫌いにもなるってもので。
どうでも良ければ、それすらもないのよね。
本当は、「この子、どうにかならないの?」って
思ってくれてるから、態度に出る。
そう思ったら、『ありがとう』なんですよね。
そういう人は、自分の過去の失敗も
「実は、この人とは過去にいざこざがあって、
失敗しちゃったから、
この人の仕事は受けられないんだ。」
とか、教えてくれたりする一面もある。
そういう人だからこそ、自分から積極的に
輪に入らない私が気に食わないのだと思う。
本当は、お局様の失敗談を教えてくれる、
そんなところを尊敬してるし、
好きですけどね。笑
けど、やっぱり高熱の時は
仕事変わってくれても
いいんじゃないかと思うけど。笑
「なんで、38℃ある時に、
仕事の電話をしなきゃならないのよ。」
って、温厚な私でも思いましたよ。
思い切りブラックやん。
いつも、自分が文句言ってるくせにって。
きっと、意地悪したくなるくらい、
何かを感じていたんだよね。
ごめんなさい。
人間関係って難しいし、面倒くさいし、
心底疲れてしまう。
だから、付き合う人間は少数しか要らないし、
実際、パワー不足で少数しか相手できない。笑!
それだけ、一人一人を
大事に考えるからでもあるんだけど。
外向的なタイプではないから、
そっちの方が合ってるし。
自分から壁を作るけど寂しくなる時もある。
だけど、それって当たり前のことで、
寂しさを感じない人なんてきっといない。
だから、それでいい。
誰といても寂しい時はあるだろう。
多くの人間に囲まれていても孤独な人はいる。
華やかな外見からは、本当のことは見えない。
むしろ、人の中に居る時の方が、
孤独は強く感じるのかもしれない。
そんなこともある。
本当に心が通じる相手と言うのは、
決して多くはない。
ああ、こうして改めて振り返ってみて
やっぱり、私は私でいい。
孤独でいいって思いました。
ほんの少しだけど、
自分を理解してくれる人もいる。
それで、充分。
心の中で舌を出しながら大勢の中にいるよりも
心の底から笑顔でいられる少数の人と
一緒にいたいと思う。
私のダメなところも含めて、
本当に気に入ってくれた人を大切にする。
ちょっとしたことで嫌いになる人は、
いずれにしてもすぐにご縁が切れるから。
だから、去る者は追わない。
ダメなとこを知っても、
そこがいいと言ってくれる人とは、
長いお付き合いができるだろうと思う。
だから、ダメなところを出すのは
やっぱり大事なことですね。
幸福は不幸から生まれるか・・・。
不幸になることを恐れたり避けたりするよりも
それでも、自分の魂の望む方向に行く。
正面から不幸を受け止める。
うん。とってもその通りだと思う。
一見、不幸になりそうな選択肢でも、
そこに正解があることだって、
きっとあるんだろう。
失敗があるから、深みが出るように。
いいことも嫌な事も受け止めながら
笑って泣いてを繰り返す。
そんなことをあなたと一緒に
味わいたいなと思います。
ブログを見て気に入ってくれる人は
私の他人と違う内面を気に入ってくれる人だから、
本当に大事な人です。
私は、そこに労力を割きたいです。^^
そして、何かをはじめる時は、
本当に大切に想えることを
胸の奥で感じながらはじめようと思います。
素敵な1年が始まりますように。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
お読みくださいまして、ありがとうございます。