神様の手のひらの上で遊んでいる。

こんにちは、hanaです。

日々、いろんなことがあると思いますが、

お休みは取れてますか??

私は、したいことがありすぎて、

いつも若干寝不足気味。

1日24時間じゃ足りない。笑

ちょっとさ、数日前に書いた

あのグルジェフのきつい言葉の記事・・・。

あのままで終わらせていいのかなー。

というような終わり方で。

酷い感じになってて、申し訳なかったなと。

あの時は、本当に眠くて頭が働かずで、

あれ以上書けなかったんですよね・・・。

絶望のまま終わるという。

今日は、その続きの記事です。

それにしても、グルジェフさん。

「人間は機械だ。」って、

言い切るところが凄いよね。

真理は時に残酷だけど、

受け止めたらその先に何か

突破口がある気がしてます。

今日は、だったらどうなんじゃい!

というところを書けたらいいなと。^^

私たちの居るところ

多分、私達がいる世界は、

星が巡るように順繰りに展開していってて、

時代の要請だったり、神秘的な力だったり、

大いなるものの意志だったりの作用もあって

抗えないような力も働いているような気がしていて。

それが、法則とも言われるものだと思うのだけれど、

ある程度の既定路線の中で、

それぞれが適材適所に配置されるように

神仕組みの中で取り計らわれていて。

それが不幸なのかというと、

決してそういう訳でもなくて、

「それぞれが居るべき場所」

というのがあるのだと。

そして、役割に必要な能力が

それぞれに与えられている。

今いるその場所にも必然性があって

そういう星の下に生まれ、

私が私として生きる意味が包含されている。

だから、多分、それは自然の流れで

そのままで良いものなのだと思う。

全体を構成するものの中で

一つの細胞として機能するかのように。

ただ、味わうこと、感じること、

時には、反抗することもあっていい。

夢を叶えることも素敵だし、

そんなことも含めて、

今いる場所が、本当は一番居たい場所で

今いる状況が本当に望んでいた状況。

そんなこともあるんじゃないかなって思いました。

幸せって、いろんな形があって、

すべてが順調なことだけが幸せなのではなく、

上り坂を登っている時が幸せかもしれないし、

擦り切れながら嘆いている時が

幸せかもしれない。

本当に望んでいることって

理想の家に住んで、おいしい紅茶を飲んで

優雅なひと時を過ごしてるとか、

そういう事だとは限らない気がする。

意外と、そういうことって

つまらなかったりするのかも?

もっと、悩みたいとか苦しみたいとか

そんな願いもあるのかも?・・笑

「どんなだよっ!」て感じだけど、

意外とそんなことないですか?

満たされるより満たされない場から

どうにかしようとするのが楽しいとかさ。

ゲームとかも、初めから全部クリアしてたら

なんにも面白くないものね!笑

あ、だから地球に来たのかな?笑

不足や不満足やどうにもうまくいかないことを

味わいつつ、それを楽しむ世界。

って、悪趣味ーーっ!!笑

それもまたそれで、おもしろいですね。

そこから抜け出そうって考えるのも、

こっそり学校から抜け出すみたいな

面白さもあるし。

制限というのを楽しみ、

見たことない世界に想いを馳せるのも

全てを知ってたらできないこと。

やっぱり完璧だね。

退屈しないようにできている。

とりあえず、楽しもう!遊ぼう!

この住みにくい世界だからこそ

できる楽しみ方がある。^^

多分、何をどうしようと完璧にできてる。

それぞれが、自由に楽しんでいる

「つもり」だったとしても

「そう思わされている」のだとしても

「そう思わされた」ことの中に

意味と役割があるのかもしれない。

すべてが一つの生命体のように

複雑かつ完璧に機能しているのだとしたら、

多分、それでいいし、それが正解なのでしょう。

たとえ、その仕組みを

解明できなかったとしても

仕組み自体が完璧なら、

それに乗っかっていたらいい。

神仕組みだというなら、

それはきっと、愛に基づいている。

この部分については、

今後もっと深めていくかもしれないけれど、

今のところはこんな風に思っています。

それじゃ、今日はこの辺で。

お読みくださいまして、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする