見えない世界

生まれ変わりは本当にあった!

これは、鈴木秀子さんが訳した、死んで私が体験したこと―主の光に抱かれた至福の四時間という書籍に載っている、アメリカ人女性ベティー・イーディーさんの本当にあった体験談です。娘はあの時の光り輝く少女だった外科手術で一度死亡した女性が見たものベテ...
エニアグラム

【9つの性格】 根拠のある性格分類

9つの性格(エニアグラム)は、単なる占いで終わらせるのはもったいない!単なる遊びとして知るだけではもったいない位に智慧のつまった性格分類です。また、性格分類はエニアグラムの入口にすぎません。奥が深いです。自分を知ることから、自分に合った方向...
ストレス

気づきの瞑想、マインドフルネス

そもそも瞑想って何?瞑想とは、心と体を「今この瞬間」に戻し、いのちに触れることブッダはこう説きました。「過去はもはや存在しない。未来はまだ来ていない。いのちに触れられるのは唯一、今この瞬間だけだ」引用:ブッダ「愛」の瞑想-人間関係がうまくい...
ストレス

気づき、そして苦しみを変容させる

ティクナットハン、NHKこころの時代より前回、他者と争わない実践的方法というタイトルで、NHKこころの時代という番組のティクナットハン師の回をまとめましたが、今回はその続きとなります。ティクナットハン師の特集は2回シリーズで放送されました。...
ストレス

他者と争わない実践的方法

NHKの番組で知った素晴らしい人ティクナットハン師とは数年前、たまたまテレビで「こころの時代」という番組を見ていました。その時紹介されていたティクナットハンという禅僧の話に釘付けになり、気づけば、最後は感動で涙を流していました。番組の紹介に...
ストレス

失敗を恥じる必要はない

失敗は誰にでもある私も、今までにこの場から消えてしまいたいと思うような出来事にあったことがたくさんあります。そんなときは、もう恥の塊じゃっ!泣!てなります。小さな失敗では、誰もが知っているような有名人の名前を読み間違えるとか、意外と恥ずかし...
ストレス

劣等感で苦しい時

他人との比較人は、他人との比較の中で自分を知る生き物です。自分の背が高いのか低いのかは、比べる他者がいないとわかりません。足が速いのか遅いのかも、比べる他者がいなければわかりません。極端な話、地球に自分一人しかいなかったら自分が何者なのか、...
ストレス

辛い時の乗り越え方

仕事とか人間関係とか、大切な人とのお別れとか、辛い時ってありますよね。誰も理解してくれなかったり、冷たい感じがしたり、孤独を感じたり私にとって、そんな時一番救いになったのは、たまたま手にとった本に書いてあった、仏教の教えでした。仏教では、そ...
ストレス

くつろぎタイム

ストレスで緊張を強いられる事が多い世の中ですね。そんな時、なんだかんだ言っても一番癒されるのは自分の家だったり部屋だったりしませんか?レジャーで外に出かけるのは楽しいけれど、ちょいと疲れます。そんな時、好きなものに囲まれていたら。自分の空間...
ストレス

身近なものの影響と自分の在り方

日常的に何気なく触れている情報の影響はとても強いです。例えば、テレビでこれは○○で体に良いと言われた食べ物が、翌日にはスーパーから無くなるなんてことは、よくありますよね!テレビは有益な情報を提供することもあれば、有害になることもあります。子...